社長のマガジン
「コロナの影響で来店客が0人でも黒字運営を続ける飲食店の秘密〜第四章〜」
(本編シリーズ)
第1章 黒字運営のカラクリ
第2章 具体的な運用について
第3章 具体的な戦略について
第4章 今後の行方、収益構造の欠陥
※記事は第1章〜第5章に分けて投稿します。
その他の章は上記リンクをクリックして下さい。
(特に読んでほしい人)
🍍これからウーバーイーツを始めるお店
🍒来店客の売上が100%で構成されているお店
🍏1店舗1業態で運営されているお店
【1】はじめ
「コロナの影響で来店客が0人でも黒字運営を続ける飲食店の秘密〜最終章/前編〜」
(本編シリーズ)
第1章 黒字運営のカラクリ
第2章 具体的な運用について
第3章 具体的な戦略について
第4章 今後の行方、収益構造の欠陥
最終章 私が導き出したコロナへの答え(前編)
※記事は第1章〜第5章に分けて投稿します。
その他の章は上記リンクをクリックして下さい。
(特に読んでほしい人)
🍍これからウーバーイーツを始めるお店
🍒来店客の売上が100%で構成されているお店
🍏1
顧客と二人三脚で創る飲食店のサブスク
最終章に行く前に、新店舗で導入予定のサブスクリプション(以下サブスク)について記事にしたいと思います。
というのも、本編をお話する中で非常に重要な役割を担っているので、まず先にこちらをお話しないとシリーズが完結しないなと思い記事にしました。
【1】顧客との関係構築の重要性
オークションマーケティングに熱を入れていた時はあまり考えもしませんでしたが、
今思うと、リスクを背負ってプラットフォー
飲食店のサブスク運用
7月中旬オープンに向けて様々な動きをしているのですが、その中でサブスクをどう運用していくかを色々検討しております。
運営店舗のサービスをコンテンツ化して運用していければ良いなと思ってます。
今回は自分用の書きとめ記事になります。
【1】サブスクのコンテンツ構成
現在、自社のホームページに実装できるようにコンテンツをまとめております。イメージしているフォーマットはアマゾンプライムです。
ア
「コロナの影響で来店客が0人でも黒字運営を続ける飲食店の秘密〜最終章/後編〜」
(本編シリーズ)
第1章 黒字運営のカラクリ
第2章 具体的な運用について
第3章 具体的な戦略について
第4章 今後の行方、収益構造の欠陥
最終章 私が導き出したコロナへの答え(前編)
最終章 弊社が始めるアフターコロナの
飲食店ビジネスモデル(後編)
※記事は第1章〜第5章に分けて投稿します。その他の章は上記リンクをクリックして下さい。
(特に読んでほしい人)
🍍これからウーバーイーツを